ファックスdmに適した時間帯は?
2013-10-19
今回は、FAXDMを出すのに適した時間帯を探る、というテーマで述べさせていただきます。
実はあまり知られていないですが、送信時間帯を決められるというのがFAXDMの大きな強みです。
郵送DMでは、届く時間帯は決められないですよね。その点、FAXDMは即送信が可能です。そこに優位性があります。逆にこれを意識しないのは、すごくもったいないです。
では、送信時間帯はいつが良いでしょうか。
一般的に、法人なら火曜日から木曜日の間で、午前10時頃もしくは午後15時頃が良いと言われております。
歯科医院向けなら、木曜日と日曜日は休みが多いのでそれを避け、平日の13時半以降、もしくは朝8時頃。書店なら金曜日の14時が鉄板とも言われております。
確かにこれは正しいのですが、「こう言われているからその時間帯に出す」というのはあまりオススメしません。
本当にその時間がFAXDMを出すのに適しているか?
大事なのは、送信側のマーケティングの力をつけること。マーケティングの力をつけるために一番大事なのは、「そう言われているけど、ほんと?」と疑うことです。
マーケティングを考える時に大事なのは、「誰に」「何を」「どのようにして」情報を届けるかという観点です。特に「誰に」という観点が欠けると、マーケティングが雑になってしまいます。
こういう話をすると、
「相手は歯科医だから、やはり平日の13時以降でよいのでは?」
という話になることが多いです。
難しいですが、そうではないのです。「誰に」という観点で考える時、ペルソナモデルをきっちり決める必要があります。
ペルソナとは、自分たちにとって一番の理想のお客さん像です。
例えば、歯科医院に送るとしても、今までの既存顧客をイメージしていただくとさまざまなパターンのお客様がいらっしゃったと思います。その中で理想のお客様がいたら、その方を一人思い浮かべるのです。その先生は、一日を時系列でどのようなことを行っているだろうか、と。
実際に、その理想の顧客にお会いしに行ってヒアリングしても良いでしょうね。その上で、FAXDMを出す時間帯を考えてみてください。
FAXDMで仮説と検証を繰り返す
たとえば、理想の歯科医院の先生であればこのように考えることができます。
そういう先生は、木曜日の休診の日に午後に医院に来て、一人で歯科経営のことをまとめるのが習慣。
その時なら落ち着いてFAXDMを見るが、それ以外はじっくりとFAXDMは読まない・・・
こういうことがわかってきます。だから、こういう先生方に適した商材をFAXで案内するとしたら、木曜日の午後を敢えて狙う必要が出てくるのです。
もちろん、この日時でFAXDMの反応が出るかどうかはやってみないとわかりません。このように仮説を立て、検証していくということがダイレクトマーケティングにはすごく重要なのです。
反応率は若干落ちたが成約率が高かった、ということもあるかもしれません。
ここでは、「今まで言われていた理論が間違っている」ということを言いたいわけではありません。ある意味正しいのです。
ただ、「それってほんと?」と疑い、理想の顧客はどういう行動をしているのかを徹底して分析することで、他の企業より一段も二段も上のマーケティング力がつきます。
ぜひ、一度ご検討ください。















- マーケティング効果を上げる
- 会社概要-ファーストストラテジー
- よくあるご質問
- 原稿作成方法とは?
- サービス利用規約
- 用語集(FAXDM)
- 原稿作成(反応率アップ重視)
- 電話/FAX一次受付代行サービス(クレーム受付含む)
- リスト購入
- 特定商取引法の改定にあたってのお願いと注意点
- サイトマップ
- 緊急連絡フォーム
- 法人リスト パッケージ販売一覧
- 無駄な宛先0を限界まで追求した法人開拓リスト
- 料金体系
- 取引情報登録フォーム
- 送付状のススメ
- FAXDMとは?
- 新規開拓を効率的に行うためのノウハウ
- 営業効率を最大化したダイレクトメール発送
- テレアポサービス|ストーリーライティングでアポイント獲得!
- ファーストストラテジーのスタッフ紹介
- FAXDMを送る際の配信停止受付に関しまして
- Cookieの利用について
- ピンポイント収集が可能な法人リスト
- 歯科リスト[2023年3月度版]
- 歯科リスト[2023年3月度版]
- 病院・診療所リスト[2023年5月版]
- 歯科リスト[2023年10月度版]
- 歯科リスト[2023年10月度版]
- 病院・診療所リスト[2023年11月版]
- 個人情報保護方針


-
2023-10-18
メールによる補助金支援ビジネスの成功例