FAXDM(FAX DM)とは?
このページでは、FAXDMの基本的な性質や効果、他の広告手法との違いを初心者の方にもわかりやすく解説いたします。
FAXDM(FAX DM)とは|唯一性の利点を持つ優れた広告媒体
FAXDM(ファックスDM・FAX DM)とは、法人営業や集客を目的として、FAX(ファックス)を活用して企業に直接情報を届けるダイレクトメール(DM)手法です。
「ダイレクトメール発送やテレアポに比べて手軽・低コスト・即効性がある」ことから、現在でも新規開拓・販路拡大の場面で多くの企業に利用されています。
FAX DMは「開かれたDM」
FAXが届くときを想像してみてください。
当たり前ですが、原稿がそのまま印刷されてきますよね。
いかにも広告とわかる原稿、例えばチラシをそのままFAXとして送られたようなものでもない限り、FAXを受け取った人は、内容を判断するために一度目を通さなければいけません。
なぜなら、取引先からの重要な連絡かもしれないからです。
対して、ポストに届くDMはどうでしょうか。
プラスチックの袋に複数枚の原稿が入っていて、魅力的な内容の原稿がその中に含まれていたとしても、社名や1枚目の内容から営業のチラシだと判断されて、そのまま捨てられてしまうこともあるのではないでしょうか。
このように、FAXDMは最初の関門である「受付の人が内容も見ずに捨ててしまう可能性」を初めから突破しているのです。
FAXDMと他の広告媒体との違い
各広告媒体でメリット、デメリットはありますが、それぞれの媒体の持つデメリットをFAXDMでは解決することができます。
テレアポとの比較
テレアポはお客様とリアルタイムに繋がることのできる優れたツールです。
しかしリアルタイムということは、まだ取引がないお客様の時間を、電話の時間分こちらの都合でいただいてしまうということです。
当然断られることも多いですし、直接断られるのは担当者の方の精神的な苦痛にも繋がります。
また人が1件ずつ対応するとなると、当然その分時間もかかります。
FAXDMについては、FAXなのでお客様の都合の良い時に読めますし、あとで読み返すこともできます。配信停止の連絡はFAX返信でくることが多く、テレアポと比較して精神的な苦痛も少ないです。
また、1時間で約3万件に配信できることも魅力的です。
ダイレクトメール発送との比較
ダイレクトメールの発送は、まとまったきれいな資料を直接お客様にお送りできるため、サービスに興味のあるお客様にとって稟議にもあげやすく、問合せもしやすいでしょう。
ただ、広告のデザイン費、印刷費など複数の会社を経由することがあり、コストがかさみやすい傾向にあります。印刷費・郵送費だけに限っても1通120円~130円ほどの費用がかかります。
また受付の人の判断により、きちんと読まれることなく捨てられてしまうこともあります。
FAXDMの場合、原稿はWordなどを使って自分で作れるのでデザイン費がかかりません。
1通5円(※弊社料金)で配信できるため、5万円で1万社に送ることができます。
また前述の通り「開かれたDM」のため、基本的に1度は目を通してもらえます。
WEB広告との比較
WEB広告は現代のマーケティングで避けて通ることはできない重要な位置にあります。
しかし、それだけに1クリック単価が高騰しており、また効果をあげるにはある程度のブランド力も必要です。
検索の1ページ目に表示されないと、そもそも見られないことも多いでしょう。
FAXDMの場合、「ニーズが顕在化していない見込み客」に対して営業ができるという強みがあります。つまり、興味はあるけど検索はまだしていない(あるいは、興味があることに気付いていない)お客様に対して、他社よりも先に営業を行えるということです。
特に、新設法人や新サービスなど、まだブランド力で勝負できない時こそ、
商品力やアイディアで顧客獲得をできるFAXDMがおすすめです。
FAX DMで気を付けるべきこと
これまでFAXDMのメリットについてお話をさせていただきましたが、FAXDMを行うのに際し、気をつけなければならないことがあります。
それは、「初めて貴社を知るお客様にも信頼いただける原稿を作ること」です。
どんなに魅力的な内容であっても、受け手の方に信頼いただけなければ成約に繋がる可能性は低くなります。
「有用なサービスの提案」を行ったはずが、「チラシを1枚FAXしてきた」と思われるだけになりかねないのです。
ファーストストラテジーではそれを念頭に置いて、専任コンサルタントによる原稿アドバイスや、相手に捨てられないだけでなく、受け手に読んでいただける原稿の作成を行なっております。
よくある質問(FAQ)
- Q1. FAX DMは今でも効果がありますか?
- A. はい。少ない費用で多くの企業にアプローチできるため、コストパフォーマンスが高い営業手法となります。
- Q2. FAX DMは違法ではありませんか?
- A. 法人に対してのFAXDMは違法ではありません。ただし、相手方のFAX機を利用させていただくので、配信停止依頼への対応や迷惑FAXとならない配慮(極力黒塗りや写真を避けるなど)が必要です。弊社では法令遵守のもと運用しています。
- Q3. FAX DMを利用するには?
- A. FAXDMの利用にあたって必要なものは「FAXリスト」と「原稿」となります。
- Q4. FAXリストや原稿を持っていません。
- A. 弊社のレンタルリストをご利用いただくことが可能です。
ご希望の配信先の「都道府県」「業種」を添えて弊社までご連絡ください。
各エリア毎の業種件数を記載した件数表とお見積りをご用意いたします。
また、原稿については、テンプレートの無料配布を行っている他、弊社の専任コンサルタントが原稿作成を行う有料サービスも行っています。 - Q5. 反応率はどのくらいですか?
- A. 内容や業種により異なりますが、良い原稿の平均的な反応率は約0.1%の反響が一般的です。特にリスト精度と原稿の工夫が反響に大きく影響します。
まとめ|FAXDM(FAX DM)は今でも有効な営業手法です
FAXDM(ファックスDM・FAX DM)は、低コスト・即効性・反響の高さを兼ね備えた、今でも有効な法人営業・広告手法です。
特に「新規開拓」「集客」「販路拡大」などを目指す企業様にとっては、WEB広告やテレアポでは届かない層にリーチできる貴重な手段となります。
とはいえ、FAXDMの効果を最大限に引き出すためには、リストの質・原稿の作り方・タイミングが非常に重要です。
弊社では、豊富なノウハウと専任コンサルタントによるサポートで、反響が出るFAXDMを実現いたします。
ご不明な点やご相談は、ぜひお気軽にお問い合わせください。