【テンプレート配布】反応があったら、すぐにコレをせよ!
公開日:2017-04-04 / 最終更新日:2022-03-22
今回【テンプレート特典】も付けておりますので、
最後までお読みいただけたらと思います。
FAXDMは9割の人がFAXで返信をしてくる。
ということはすでにFAXDMを送信したことがある方はご存知だと思います。
しかし、FAX返信をした後、どう対応するかで
それでは、詳しくお伝えします。
見込み客はFAXを返信してくれた時が一番気持ちが盛り上がります。
当然ですよね。
FAXDMを読み、ペンを持ち、「個人情報を記入する」のはかなりストレスがかかるのです。
そのストレスをも乗り越えて、FAX返信をした。
その瞬間が一番、気持ちが盛り上がっているタイミングです。
しかし、FAXの出し手としてはその気持ちも知らず、
・資料は1週間後にようやく届く
・限定数の購入なのに、その限定数を購入できたのかお伝えしない
なんてことが多くの会社で発生しているようです。
そうなると、見込み客はせっかく気持ちが盛り上がっていたのに、
その気持ちが徐々に落ちていき、資料が届いた時には、
「あれ?こんな資料頼んだっけ?」となることも。。。
そして、当日キャンセルやら参加しても、気持ちが盛り上がっていないやら・・・。
良く見る風景ですよね汗。
フォローアップでは何をすべきか
フォローアップは返信が来てから考えるでは遅すぎるということをわかっていただけたでしょうか。
では、どうするのか。
返信があったら基本、その日のうちに「受付通知」を送るのが良いのです。
例えば↓こんなの
■受付通知テンプレート(Wordファイル)はこちらからダウンロードできます。
この「受付通知」をFAXで送ることで、見込み客は、ちゃんと申込受付がされた
という【安心感】を得ることができます。
それだけでなく、受付通知が来たことで、【信頼できる会社】
だと感じて頂くことができます。
しかも受付通知の中で、再度、FAXDMの内容の【魅力ポイントを伝える】
ことができますので、期待を再度高めることができますよね。
1度伝えられても、忘れますが、2度聞いたことはかなり頭に残るものです。
そして、電話や郵送資料、メールなどで自然な接触回数が増えれば、
実際に営業マンがお会いする前に信頼関係がかなり築けていることになりますね^^
このように、ほんのちょっとの工夫をしただけで、見込み客の気持ちはかなり違いが出ます。
サービスに対し、関心が高い状況を継続させ続けることができれば、
アポイント率やセミナー参加率は当然上がり、お会いした時も
すでに関係がホットな状態になるわけです。
■受付通知テンプレート(Wordファイル)はこちらからダウンロードできます。
ぜひ、この受付通知テンプレートを使ってせっかくの見込み客からの1枚の返信
大事にしてください。
FAXDMの反応率向上ノウハウのまとめページはこちら