3Mってすごい大事じゃないですか!
公開日:2017-11-30 / 最終更新日:2021-12-23
みなさんこんにちは!
ファーストストラテジー(FAXDMコンサルティング)の齊藤です。
最近、マーケティングを学ぶのが楽しいです。
学び、実践すればするほど、その奥深さが
わかってきますし、
そして、自分の意識するべきポイントが見えてきます。
今回の気づきですが、
唐突に言いますと「3M」ってご存知でしょうか?
ポストイットで有名な会社ではないですよ。
最近良く、ご紹介させていただく、ダン・ケネディが提唱している
マーケティング成功のための基本原則になります。
ここにも書いてあります。
ダイレクトマーケティングの世界で
知らない人がいないというダン・ケネディの名著
が今なら「無料」
以前、
セールスライティング【80:20の法則】という
メルマガでも書かせていただきましたが、
セールスライティングでは本当にたくさんの
スキルがあり、
多すぎるがために、たくさん学ぼうとすると
真面目な人ほど、混乱し、スキルが向上しないのです。
弊社においても、FAXDM分野で
多数のコピーライターとお付き合いさせて
頂いていますが、
残念ながら、まっとうなコピーライターは
一握り・・・いるかどうか。
それが、現状です。
なぜ、コピーライティングが難しいかというと、
学ぶことが多すぎることなんです。
キャッチコピー1000
とか
文章の型100
とかまあ多い。
で、優秀なコピーを書くためには
最低限抑えるべきところを完璧に
身につけることが重要
ということで、
「ここだけを抑えれば、コピーの質は大幅に上がる」
というポイントを
「セールスライティング【80:20の法則】」で
述べさせていただきました。
ここを抑えるのが、優秀なコピーライター
になる第一歩です。
FAXDMで書く上で役に立ちます。
わかりやすいので、読み忘れている方は
みてくださいね!
↓↓↓↓↓
セールスライティング【80:20の法則】
マーケティングで大事な3Mとは
そして、さらに今回気づいたのは、
そのマーケティング活動をする上でも、全体の80%を決めるのが
どこかというと、
「3Mだっ!」ということなのです。
その3Mとは、
■メッセージ(Message)
■メディア(Media)
の頭文字のことです。
実は、私もこの3Mについて、ダン・ケネディが
大事と言っていることは知っていました。
マーケット
メッセージ
メディア
そりゃ当然大事だよね。
知ってる
やってる。
だいじょうぶ
と思っていたので、
別に・・・・
と思っていました。
ただ、最近、
マーケティングってやることいっぱいあるけど、
セールスコピーと同じで
混乱するなぁと思っていたところ、
ふと、質問が浮かびました。
「その80を決める20は?」
と考えてみると、
「あ、3Mじゃん」
と3Mにたどり着いたのです。
3Mは何かを簡単に言ってしまえば、
■どんなメッセージを使うのか?
■どんな媒体で伝えるのか?
となります。
この3つは支え合っており、
正しくかみ合っていなくてはいけないのです。
ターゲットに合わせたメッセージを作る
たとえば、
iPadを歯医者さんに提案するとしたら、
どういうメッセージを作りますか
iPadは、
・アプリなどでゲームができる
・スケジュール管理もできる
・情報共有もできる
・写真も撮れる
・動画も見れる
などなど
それ以外にもたくさんのことができます。
ただし、歯医者さんに提案する時に
これを全部伝えても響きませんよね。
そこで、こんな提案をしたらどうでしょうか。
診療台に座っている患者さんの横で、
レントゲン画像やカルテを見せたり、次回予約が簡単に取れます。
さらに、持ち運びもできるので、新人の衛生士さんが院長に相談をする
などチームプレイにも役に立ちます。
次回予約がチェアサイドで取れれば、会計の時に予約作業がなくなり、
時間短縮にもなりますよね。
こんな風に、
誰でも便利なiPadですが、
「歯医者向け」といったように
「誰に」向けた提案かが定まることで、
メッセージが研ぎ澄まされたのがお分かりいただけると思います。
メディアは1つに絞らない
そして、次にメディア(媒体)です。
歯医者さん向けに、リーチできる媒体を考えます。
・インターネット広告を載せるのか
・ダイレクトメールを送るのか
・FAXDMを送るのか
・テレアポするのか
また、
新聞広告でも、
・地域の新聞
・全国区の新聞
・歯医者さん向けの新聞もあるかもしれません。
ダン・ケネディは、
と述べています。
媒体を1つに絞っていると、もっと良い媒体があるかもしれないのに、
気づかないこともあり、損してしまうことも多いでしょう。
3Mの1つの柱として、もっと効率的に集客できるメディアはないか
探し続けていることに気づかせてくれるのも重要なことです。
また、媒体が変わると、訴えるメッセージも変わります。
たとえば、SEOをはじめとした
検索エンジンマーケティングを使う場合は、
プル型なので、自ら情報を探している方向けに、
選ばれる理由を伝えていくことになりますし、
FAXDMをはじめとしたプッシュ型メディアで
メッセージを送る場合は、
あなたにとってこの情報を読む必要があると
必要性を喚起するメッセージが必要になるでしょう。
また、オファーの出し方なども
変わるかもしれません。
まとめ
マーケット
メッセージ
メディア
が三角形になって
それぞれ支え合っているのが
おわかりいただけましたでしょうか?
迷いなく、
この3Mに立ち戻りましょう。
今回の情報が、
皆さんの売上アップにお役に立てたら嬉しく思います。















- マーケティング効果を上げる
- 会社概要-ファーストストラテジー
- よくあるご質問
- 原稿作成方法とは?
- サービス利用規約
- 用語集(FAXDM)
- 原稿作成(反応率アップ重視)
- 電話/FAX一次受付代行サービス(クレーム受付含む)
- リスト購入
- 特定商取引法の改定にあたってのお願いと注意点
- サイトマップ
- 緊急連絡フォーム
- 法人リスト パッケージ販売一覧
- 無駄な宛先0を限界まで追求した法人開拓リスト
- 料金体系
- 取引情報登録フォーム
- 送付状のススメ
- FAXDMとは?
- 新規開拓を効率的に行うためのノウハウ
- 営業効率を最大化したダイレクトメール発送
- テレアポサービス|ストーリーライティングでアポイント獲得!
- ピンポイント収集が可能な法人リスト
- 個人情報保護方針


-
2022-06-15
【2022年版】FAXの一斉送信は今でも使える?
