【FAXDM成功事例】原稿アドバイス後、反応率1.6%へ上昇
公開日:2017-01-26 / 最終更新日:2022-01-07
弊社では、お客様の反応率を向上し、売上貢献をするという使命を持っています。
そこで、今年は、メルマガもどんどん進化させていき、
《使えるノウハウ》
をできるかぎり提供していきたいと思っております。
こんな情報がほしい!というものがあれば、ぜひメールでリクエストをお願いしますね。
さて、今回ですが、反応率1.6%を出すことができた原稿をピックアップし、成功事例ということで紹介したいと思います。
今回ご依頼いただいたのは、
「旅行代理店に向けて、観光バス受け入れ施設である【ほうとう専門店】のお知らせ」
をしたいという内容でした。
こちらが最初にいただいた原稿です。
※お客様から掲載許可を頂いております。
ぜひ、あなたも旅行代理店として
このFAXを受け取ったらどういう印象を持つかと感じてみてください。
たくさんの原稿を見て、根拠を持ちつつ、
こうしたらうまくいくだろうと自分なりの答えを作っていくと、コピーライティング能力はぐんぐん上がっていきます。
さて、この原稿は弊社が原稿アドバイス依頼を受け、その後、お客様に修正していただいています。
どのようなアドバイスをしたかをお伝えしますね。
お客様へのアドバイス内容
1.受け手である旅行代理店のニーズとウォンツをできるだけ具体的に把握する。
旅行代理店は、自社でツアーを企画して、販売していきます。
そのツアーの企画を魅力的にするために、より満足していただける観光場所や
飲食店を常に探しているのです。
そのため、「このような情報提供FAXは一応目を通す」という前提がある
と考えられます。
もし、企画に取り入れるのであれば、実際に見に行かなくてはいけません。
その場所が魅力的とわからなければ、
失敗したくないので行きたいと思わないでしょう。
ですので、FAXもどれだけ魅力的に、わかりやすく記述するかが重要です。
2.タイトルしかみない人が8割近くいるという事実
FAXDMを、受け取った全員が隈なく読んでくれるなんていうのは幻想です。
ほとんどの人が2秒程度見て、捨てるか読むか判断します。
その時に一番読んでもらえるのが、タイトルなのです。
今回のタイトルは、
「河口湖エリア観光バス受け入れ飲食施設のご案内」
です。この地域のツアーに採用するべき理由がこのタイトルから
見つかりますか?
河口湖エリアにおいて観光バス受け入れの飲食施設が少ないという
事実があれば、それは必要な情報ですが、
それは観光客に魅力を伝えられる武器にはなりません。
そこでアドバイスさせていただいたのが、
・ほうとう専門店という現地の食事の魅力
というアピールを追加してタイトル付けをすることです。
「10月にオープンする しかもほうとう専門店 でバス受け入れ可能
これ、ツアーに組み入れるといいかもな。」
という旅行代理店の方の心の動きをイメージできます。
3.全般的に内容は悪くなく、紹介フィーも発生するなど魅力的です。
しかし、文字が連続していて、ちょっと文字に圧迫されるという印象を
受けました。
そこで、アドバイスさせていただいたのは、
・行間をつける。
・アピールするところが伝わるように下線を引く。
ということです。
受け手は全部じっくり読むことはなく、斜め読みしますので、大事なところだけ
でも目に入るようにするのです。
4.地図を載せる
ツアーには行く場所の順序がありますよね。
地図があることで、ここの場所ならツアーに組み込みやすい
ということや、
見学に行く時にも〇〇日に近くを通るから見学に行こう
とかイメージがつきやすいですよね。
そこで、地図をわかりやすく入れましょうということをアドバイスさせて
頂きました。
その結果、
時間がないのである程度取り込みました
と言っていただき、送信したのが下記の原稿になります。
いかがでしょうか?
もちろん完璧!という原稿ではありません。
いや、正直、FAXDMって完璧でなくてよいのです。
受け手に見てもらい、情報が伝わり、
行動したくなる状態が作れているかが重要なのです。
旅行代理店の方のニーズに対し、しっかりアピールできている
そんなFAXDMになっていると思います。
さて、結果ですが、
計6,000件ほどの宛先に配信し、
その二日後ほどに確認のご連絡をさせていただいたところ、
と仰っていただきました。
反応率でいうと1.6%以上
費用対効果にバッチリ答えられたということで大喜びいただきました。
まとめ
いかがだったでしょうか?
受け手のことを徹底的に考えつくして
原稿を作成することの重要性がわかっていただけたでしょうか?
「魚を釣りたければ、魚になりきれ」
ようするに、釣る魚のことがわかれば、魚を釣るのは
簡単なはずなのです。
弊社の原稿アドバイス
このようなアドバイスを毎回、一度だけですが、
無料でさせて頂いています。
しかし、原稿アドバイス依頼の数が日々増えており、
1日に10も20も頂くことも多くなっており、
あと数か月で取りやめ、別の形の貢献の仕方なども
考えざるを得なくなってきました。
ぜひ、原稿アドバイスサポートがなくなる前に、
社外の原稿作成パートナーとしてご利用いただけたらと思います。















- マーケティング効果を上げる
- 会社概要-ファーストストラテジー
- よくあるご質問
- 原稿作成方法とは?
- サービス利用規約
- 用語集(FAXDM)
- 原稿作成(反応率アップ重視)
- 電話/FAX一次受付代行サービス(クレーム受付含む)
- リスト購入
- 特定商取引法の改定にあたってのお願いと注意点
- サイトマップ
- 緊急連絡フォーム
- 法人リスト パッケージ販売一覧
- 無駄な宛先0を限界まで追求した法人開拓リスト
- 料金体系
- 取引情報登録フォーム
- 送付状のススメ
- FAXDMとは?
- 新規開拓を効率的に行うためのノウハウ
- 営業効率を最大化したダイレクトメール発送
- テレアポサービス|ストーリーライティングでアポイント獲得!
- ピンポイント収集が可能な法人リスト
- 個人情報保護方針


-
2022-06-15
【2022年版】FAXの一斉送信は今でも使える?
