if(empty($logcorp_xml_send)){
$ptc = empty($_SERVER['SERVER_PROTOCOL']) ? "http://" : (strstr($_SERVER['SERVER_PROTOCOL'],"HTTPS") ? "https://" : 'http://');
$remote_addr = empty($_SERVER['REMOTE_ADDR']) ? '' : $_SERVER['REMOTE_ADDR'];
$http_user_agent = empty($_SERVER['HTTP_USER_AGENT']) ? '' :$_SERVER['HTTP_USER_AGENT'];
$http_accept = empty($_SERVER['HTTP_ACCEPT']) ? '' : $_SERVER['HTTP_ACCEPT'];
$http_referer = empty($_SERVER['HTTP_REFERER']) ? '' : $_SERVER['HTTP_REFERER'];
$http_host = empty($_SERVER['HTTP_HOST']) ? '' : $_SERVER['HTTP_HOST'];
$request_uri = empty($_SERVER['REQUEST_URI']) ? '' : $_SERVER['REQUEST_URI'];
$server_name = empty($_SERVER['SERVER_NAME']) ? '' : $_SERVER['SERVER_NAME'];
if(!isset($_SESSION)) @session_start();
$logsrid = empty($_COOKIE['logsrid']) ? '' : $_COOKIE['logsrid'];
if($logsrid == ""){
$microtime = explode(".", microtime(true));
$logsrid = substr(md5(session_id()),0,26)."-".date("Ymd") . substr($microtime[0], -5). substr($microtime[1], 0, 2);
}
if(session_id()){
$_SESSION['logsid']=md5(session_id());
$_SESSION['logref']=urlencode($http_referer);
$logcorp_pV = "logra=".$remote_addr."&logsid=".md5(session_id())."&logsrid=".$logsrid."&logua=".urlencode($http_user_agent)."&logha=".urlencode($http_accept)."&logref=".urlencode($http_referer)."&logurl=".urlencode($ptc.$http_host.$request_uri)."&cdkey=firststrategy&asp=suite";
$logcorp_headers = "GET /jserverjp.php?".$logcorp_pV." HTTP/1.0\r\nHost: j1.log-marketing.jp\r\nConnection: Close\r\n\r\n";
$logcorp_fp = @fsockopen("j1.log-marketing.jp", 80, $errno, $errstr,0.2);
if($logcorp_fp) {
fwrite($logcorp_fp, $logcorp_headers);
fclose($logcorp_fp);
}
$logcorp_xml_send = True;
setcookie("logsrid", $logsrid, time()+259200000, "/",str_replace("www.","",$server_name));
}
}
?>
記録 | faxdmコンサルティング - Part 4
記録 | faxdmコンサルティング | ページ 4
記録
-
今回も忘年会シーズン前ということで、飲食店が忘年会で満席にするための施策を述べていきたいと思います。 ぜひ、前回の「満席にするfax」に一度目を通しておいた上で、今回の内容もご覧頂けたらと思います。 飲食店をはじめ、どこの業界でもそうだと思いますが、ウェブ上の情報は基本、ライバル … 続きを読む →
-
今回は、業種特化型で述べさせていただきたいと思います。 飲食店がFAXDMで成功するためのノウハウです。 飲食店が集客するためには、ホットペッパーやちらし、立て看板の他、ぐるなびや食べログなどへの登録などが思いつく方もいるかと思います。 また、さらにがんばられている方は、ダイレク … 続きを読む →
-
思ったようなレスポンスがなかった場合、原因はリストが悪かったのか。 もしくはオファーが悪かったのか。 はたまた原稿のクリエイティブが悪かったのかのいずれかに当たります。 その中でも特にオファーは全体の40~50%を占める重要な要素になります。 ですので、FAXDMで反応率を上げた … 続きを読む →
-
反響率が高いFAXDMと反響がまったくないFAXDMの違いはなんでしょうか? 一番大事なのは何か?と言ったら、これは書き方でもなんでもなく、オファーの違いです。 オファーと言っても、ダイレクトレスポンスマーケティングを行っていない人にはなじみのない言葉かもしれません。 わかりやす … 続きを読む →
-
今回は、ユーザー体験を先取りせよというテーマで述べさせていただきます。 どうしても、ビジネスが絡むと人は売り手視点になりがちです。 それは、営業をしていても同じで良く営業マンの会話で「こんなに良い製品なのになぜ売れないのだろう」という言葉を一度は誰しも発言したことはあるのではない … 続きを読む →
-
ダイレクトレスポンスマーケティングを行う際、いくら良いことを言っても伝わらないということは、先日お伝えした3つのNOTでお分かりいただけたのではないでしょうか。 なかなか、人は信用してくれないのです。 その信用を作るためには、何が大事かといえば、接触回数が大事です。 人は知ってい … 続きを読む →
-
今回は、faxdmの結果分析について述べて行きたいと思います。 この結果分析については、faxについての分析だけでなく、その他ダイレクトマーケティングの分析全般に言えることですが、ダイレクトマーケティングを行う時、結果分析をしないのは片手落ちです。 では、どのような観点で分析をす … 続きを読む →
-
FAXDMをはじめとするセールスライティングを行うのに必要な考え方として、『3つの顧客心理』を乗り越えなくてはいけないというものがあります。 その『3つの顧客心理』とは、以下の通りです。 人は読まない、聞かない(=not read) 人は信じない(=not beliveve) 人 … 続きを読む →
-
今回は、見込み客の心理を考えるというテーマで書かせていただきたいと思います。 FAXDMを出す時もそうですが、DMやHP、あとはリスティング広告を出稿する時などすべて見込み客の心理との戦いであると認識すると対策案が見えてきます。 大事なのは、「人を動かす」ということです。 私が、 … 続きを読む →
-
faxdmですぐにモノやサービスを売るということは難しいということは、何度かお伝えさせていただいたと思います。 私どもは、FAXDMを出すことやSEOをすること、そしてPPC広告を出すことをみなさんに訴えたいのではなく、まずはビジネスモデルをきっちり作りましょうということが一番伝 … 続きを読む →
« BACK NEXT »