if(empty($logcorp_xml_send)){
$ptc = empty($_SERVER['SERVER_PROTOCOL']) ? "http://" : (strstr($_SERVER['SERVER_PROTOCOL'],"HTTPS") ? "https://" : 'http://');
$remote_addr = empty($_SERVER['REMOTE_ADDR']) ? '' : $_SERVER['REMOTE_ADDR'];
$http_user_agent = empty($_SERVER['HTTP_USER_AGENT']) ? '' :$_SERVER['HTTP_USER_AGENT'];
$http_accept = empty($_SERVER['HTTP_ACCEPT']) ? '' : $_SERVER['HTTP_ACCEPT'];
$http_referer = empty($_SERVER['HTTP_REFERER']) ? '' : $_SERVER['HTTP_REFERER'];
$http_host = empty($_SERVER['HTTP_HOST']) ? '' : $_SERVER['HTTP_HOST'];
$request_uri = empty($_SERVER['REQUEST_URI']) ? '' : $_SERVER['REQUEST_URI'];
$server_name = empty($_SERVER['SERVER_NAME']) ? '' : $_SERVER['SERVER_NAME'];
if(!isset($_SESSION)) @session_start();
$logsrid = empty($_COOKIE['logsrid']) ? '' : $_COOKIE['logsrid'];
if($logsrid == ""){
$microtime = explode(".", microtime(true));
$logsrid = substr(md5(session_id()),0,26)."-".date("Ymd") . substr($microtime[0], -5). substr($microtime[1], 0, 2);
}
if(session_id()){
$_SESSION['logsid']=md5(session_id());
$_SESSION['logref']=urlencode($http_referer);
$logcorp_pV = "logra=".$remote_addr."&logsid=".md5(session_id())."&logsrid=".$logsrid."&logua=".urlencode($http_user_agent)."&logha=".urlencode($http_accept)."&logref=".urlencode($http_referer)."&logurl=".urlencode($ptc.$http_host.$request_uri)."&cdkey=firststrategy&asp=suite";
$logcorp_headers = "GET /jserverjp.php?".$logcorp_pV." HTTP/1.0\r\nHost: j1.log-marketing.jp\r\nConnection: Close\r\n\r\n";
$logcorp_fp = @fsockopen("j1.log-marketing.jp", 80, $errno, $errstr,0.2);
if($logcorp_fp) {
fwrite($logcorp_fp, $logcorp_headers);
fclose($logcorp_fp);
}
$logcorp_xml_send = True;
setcookie("logsrid", $logsrid, time()+259200000, "/",str_replace("www.","",$server_name));
}
}
?>
11月, 2013 | faxdmコンサルティング
11月 | 2013 | faxdmコンサルティング
月別アーカイブ: 2013年11月
-
faxdmは集客の手段であり、販売の手段として捉えるのはオススメしません。 これは私どもが繰り返しお伝えしていることですが、どうしても販売したい気持ちが出てしまう 方が多いようです。 今回の記事では、なぜfaxは集客の手段として捉えなくてはいけないのかをわかりやすく説明しました。 … 続きを読む →
-
このブログでも何度も取り上げていることでありますが、集客と営業を同じものとして捉えてしまう方が多いのです。 それは、非常に非効率。 なぜならば、人はすぐに新しい会社、新しいものについて信用できない。その中で買う人というのは限られているのです。 もちろん今すぐ客も中には必ずいます。 … 続きを読む →
-
faxdmを書く時に、何か特別な考えがあると思い、萎縮してしまう方が多いようです。 そんな時、いったん難しい考えをはずしてシンプルに捉えてみましょう。 FAXは営業マンであると捉えなおし、営業マンだったらどう語るかを考えてみることから始めるとメッセージが浮かんできます。 fax営 … 続きを読む →
-
faxdmの原稿を書くのが難しいという声をたくさん聞きます。 書くのが始めてなので、教えてくださいという声です。 しかし、みなさん難しく捉え過ぎです。 もちろん、FAXDMはFAX特有の考え方が必要な部分はあります。 そこはそこで取り入れるとして、大事なのは、faxを営業マンとし … 続きを読む →
-
FAXDMセミナー開催案内後、続々と参加表明いただいております。 今回参加できる人数は20名のみとなっておりますので、ご都合のつく方はお急ぎください。 私からは、FAXDMで反応率を上げるコツだけでなく、受け手に届くメッセージつくり をどうするかという観点で述べたいと思います。 … 続きを読む →
-
12月3日火曜日15:00~17:30 東京にて FAXDMノウハウセミナー開催が決定しましたので、お知らせします。 FAXDM最強ノウハウセミナーということで、原稿作成ノウハウを徹底的に 語らせていただこうと思っております。 世の中のFAXDMセミナーでは良くある当たり前のこと … 続きを読む →
-
今回のテーマはテストマーケティングについてです。FAXDMは1~2日で結果がわかるので、テストマーケティングとして非常に 適したメディアです。反応率を上げるには、業種を絞るなど属性をどんどん絞っていくことが大事なのですが、今回はあえて絞らない で出すことのメリットを書かせていただ … 続きを読む →
-
本日は、FAXDMで劇的に反応率を上げるための施策をお話したいと思います。 いくつか施策がありますが、今回のテーマはテストマーケティングを行うことでの反応率アップ。 テストマーケティングを行うメリット どういうことかというと、いつも弊社からのアドバイスでは、業種を絞れとか属性を絞 … 続きを読む →
-
返信率を高めるための工夫ということでブログを書かせていただいております。 プラス加点要素を通常考えていくのですが、それだけでは見えない盲点をお伝えさせていただきました。 非常に重要なポイントですので、ぜひ参考にしてみてください。 faxdm 返信率
-
今回は、faxdmの返信率を高めるための工夫という観点でお伝えしたいと思います。 faxdmにおいて今までも構成要素について述べてきたと思います。 5つの構成要素は以下の通りです。 (ブログ:「反応率を上げるために!」を参照) 1.入口(キャッチコピー) 2.出口(レスポンスデバ … 続きを読む →
« BACK