if(empty($logcorp_xml_send)){
$ptc = empty($_SERVER['SERVER_PROTOCOL']) ? "http://" : (strstr($_SERVER['SERVER_PROTOCOL'],"HTTPS") ? "https://" : 'http://');
$remote_addr = empty($_SERVER['REMOTE_ADDR']) ? '' : $_SERVER['REMOTE_ADDR'];
$http_user_agent = empty($_SERVER['HTTP_USER_AGENT']) ? '' :$_SERVER['HTTP_USER_AGENT'];
$http_accept = empty($_SERVER['HTTP_ACCEPT']) ? '' : $_SERVER['HTTP_ACCEPT'];
$http_referer = empty($_SERVER['HTTP_REFERER']) ? '' : $_SERVER['HTTP_REFERER'];
$http_host = empty($_SERVER['HTTP_HOST']) ? '' : $_SERVER['HTTP_HOST'];
$request_uri = empty($_SERVER['REQUEST_URI']) ? '' : $_SERVER['REQUEST_URI'];
$server_name = empty($_SERVER['SERVER_NAME']) ? '' : $_SERVER['SERVER_NAME'];
if(!isset($_SESSION)) @session_start();
$logsrid = empty($_COOKIE['logsrid']) ? '' : $_COOKIE['logsrid'];
if($logsrid == ""){
$microtime = explode(".", microtime(true));
$logsrid = substr(md5(session_id()),0,26)."-".date("Ymd") . substr($microtime[0], -5). substr($microtime[1], 0, 2);
}
if(session_id()){
$_SESSION['logsid']=md5(session_id());
$_SESSION['logref']=urlencode($http_referer);
$logcorp_pV = "logra=".$remote_addr."&logsid=".md5(session_id())."&logsrid=".$logsrid."&logua=".urlencode($http_user_agent)."&logha=".urlencode($http_accept)."&logref=".urlencode($http_referer)."&logurl=".urlencode($ptc.$http_host.$request_uri)."&cdkey=firststrategy&asp=suite";
$logcorp_headers = "GET /jserverjp.php?".$logcorp_pV." HTTP/1.0\r\nHost: j1.log-marketing.jp\r\nConnection: Close\r\n\r\n";
$logcorp_fp = @fsockopen("j1.log-marketing.jp", 80, $errno, $errstr,0.2);
if($logcorp_fp) {
fwrite($logcorp_fp, $logcorp_headers);
fclose($logcorp_fp);
}
$logcorp_xml_send = True;
setcookie("logsrid", $logsrid, time()+259200000, "/",str_replace("www.","",$server_name));
}
}
?>
2013 | faxdmコンサルティング - Part 3
2013 | faxdmコンサルティング | ページ 3
-
faxdmを行う時に、考える必要があるのがクレーム対応です。 誰もがプラスの反応はうれしいものですが、マイナスの反応は精神的にきついものだからです。 そこで、必ずやらなくてはいけないこととしてあるのが、 FAX原稿の中に配信停止受付欄をつけ、FAXを今後受け取りたくない方には返信 … 続きを読む →
-
faxdm配信専門会社は、FAXDMだけに意識を向けさせてしまいます。 しかし、それ以外のメディアを組み合わせることで、さらに反応率を上げることができるのです。 ぜひ、幅広い目でマーケティングミックスを考えましょう。 faxdm クロスメディア
-
このブログでいつも述べていることですが、新規開拓を考えるにおいてFAXDMだけの頭になると大きな損をします。 そのことがわかるデータをお見せします。 FAXDM配信のみ 平均反応率 0.1~0.2% メールDM配信後、FAXDM配信 平均反応率 0.5% FAXDM配信後、テレア … 続きを読む →
-
FAXDM以外にも多数の新規開拓の方法があります。これらをどのように使っていくのか。 そして、組み合わせるとどうなのか。などFAXDM以外との組み合わせの可能性をかいてみました。 ぜひ、参考にしてみてください。 新規開拓方法について
-
新規開拓を行うためにいくつか方法があります。 ぱっと思い浮かぶだけでも、SEO、PPC、ダイレクトメール、ソーシャルメディア、メールマガジン、メール広告、テレアポ、オートコール、飛び込み訪問、メディア掲載・・・・とたくさんの数があります。 様々なマーケティング手段は知る必要があり … 続きを読む →
-
本日、2013年12月3日に、FAXDMノウハウ公開セミナーということで、約二時間お話させていただきました。 今回は、動画を取るためということで、周知はほとんどしておりませんでしたが、満員でかつ当日に飛び入り参加という方も何名かいらっしゃり、 席が足りなくなってしまう事態になって … 続きを読む →
-
faxdmで稼ぐ方法というアフィリエイター向けのセミナーがあったようです。このようなビジネスを弊社では行っていませんが、 同様のノウハウは当然あります。ちょっといつもと趣向が違いますが、faxdmで稼ぐことについての見解を今回は述べています。 faxdm 稼ぐ
-
今回は、ノウハウっていうことではありませんが、「FAXDMで稼ぐ」というテーマで述べさせて頂きたいと思います。 実は、つい先日、セミナー評論家の栗原敏彰様よりご連絡をいただきました。 「先日、平川さんというFAXDM配信会社をやっている方がWEBセミナーをやっていました。 アフィ … 続きを読む →
-
faxdmは集客の手段であり、販売の手段として捉えるのはオススメしません。 これは私どもが繰り返しお伝えしていることですが、どうしても販売したい気持ちが出てしまう 方が多いようです。 今回の記事では、なぜfaxは集客の手段として捉えなくてはいけないのかをわかりやすく説明しました。 … 続きを読む →
-
このブログでも何度も取り上げていることでありますが、集客と営業を同じものとして捉えてしまう方が多いのです。 それは、非常に非効率。 なぜならば、人はすぐに新しい会社、新しいものについて信用できない。その中で買う人というのは限られているのです。 もちろん今すぐ客も中には必ずいます。 … 続きを読む →
« BACK NEXT »